リボ払い・・それは悪魔の支払い方法。 今もしリボ払いってどんなものなんだろう。 リボで支払いしようかなーなんて考えている方がいたら 絶対だめ!!!!! どうにかしてお金を作りましょう。 借金返済の第一歩は見直すこと まずは今までの自分の生活を見…
クレジットカード使っていますか? キャッシュレス時代に突入の今クレジットカードは最大の武器になります。 反面使い方間違えると悪魔化するものだと私は思っています。 そんなクレジットカードの私の失敗談をお話しします。 初めてのクレジットカード クレ…
スケジュールを組み立ててもその通りにいかない。 そもそもスケジュール管理が出来ていないという人は、多いはずです。 元々私もスケジュール管理が下手な方だったので、気持ちはとても分かります。 でも今は、朝の時間もゆとりを持って生活することが出来て…
わたし、手帳辞めました。 いや、正確には紙手帳を辞めました。 紙手帳をやめたきっかけ それはipadmini6の購入です。 元々第2世代のipadを自宅専用で使っていたのですが それを機に購入を決意したipadmini6 今回なぜminiを購入しようと思ったのか。 ①持ち…
家で本を読もう、勉強をしようと思っても他のことが気になって仕方がない・・・ ってことが私は頻繁にあります。 よーし!勉強しようって意気込んでも、ちょっとその前に片付けしよう・・・ あれ?勉強・・・ 明日にしよっと♪ってことが起こってしまいます。…
こんばんは。 ふと思うことがあります。 私は自分の下で働いてくれている人たち(部下)のプライベートなこと ほとんど知らないなぁ・・・ もちろん仕事にも関係してくる、お子様の有無は把握していますが 今までどんな仕事をしてきたということも、面談の際…
25歳を過ぎたあたりから、あれ?代謝悪くない?って思うことが増え 同じものを食べているはずなのに、痩せない。 よーし!って気合いを入れてもその時は少し落ちるけど 油断すると太る。 あの少し減ったことに対する異常な安堵感と、ちょっとなら♡って 甘い…
時代の流れは意外と早いものです。 今から10年程前はピチピチの(死語)進入社員でした。 右も左も分からず、でも「社会人になった」という自負からか、 分からないくせに少しだけ尖っていて。 そんなどこにでも居そうな「今時の若い子」でした。 友人や同僚…
旅行大好きなのに行けずにイライラ...。 日本中にそういう方が何人いるんでしょうか。 わたしもその1人です。 コロナが流行して、旅行が遠いものになってしまいました。 以前は月に1度はストレス発散として、どこかしらに泊まりに行っていたのにと悲しくなり…
義務教育を経て高校・大学と学校というのもの通わせて貰ったけど 別に勉強が好きだったわけではない・・・ ただしなくてはならないもの。 大学も行かなくてはいけないもの。 という気持ちで、興味のある分野を選び通ったいうことが正直なところです。 大学を…
若いときは学校→バイト→遊び→学校・・・なんて行動をザラにしていました。 授業の空き時間に図書室で寝る。 バイトの休憩中に爆睡。 そこまでして遊びたかったのか・・・。 遊びたかった!!! 私は上京して大学に通わせて貰ったのですが田舎者の芋っ子少女…
SNS疲れという言葉をこの数年よく聞きます。 スマートフォンが普及して10年。 SNSもこの10年でかなり増えました。 わたしが最初にはじめたSNSはmixiでした。 Mixiをしていることがステータスでした。 その後Twitter・FACEBOOK Instagram・・・・ などなど登…
20代の頃は朝がとても苦手でした。 ギリギリまで寝ていたい派。お陰で起きてからはバッタバタ。 電車にも飛び込むみたいな生活をしていました。 30代に入っては、少しゆとりを持つことができるようになり 一杯のコーヒーを飲む時間が出来るようになりまし…
店長になりたての方は肩にグゥーっと力が入ってしまいがちです。 一生懸命お店のことを考えたり、スタッフとの関わりを考えたり 上司との関係性を考えたり、なんで自分はこんなに出来ないの!? なんて悲観的になったり・・・ とにかく店長は色々考えて忙し…
スタッフと関わるときのマインドについてです。 稀に見るのが、店長になって嬉しいのかスタッフに対して強く当たる店長をみます。 店長というのは、ただの役職であって人間的に偉くなったわけではありません。 そこを勘違いすることは絶対にダメです。 スタ…
長い間店長・SVという仕事をしてきました。 多くのスタッフさんを見てきて、一番大変だと感じたことは スタッフの育成の部分です。 特に新米店長さんは、自分の部下が出来るわけですよね。 責任という重圧の中、さぁ、頑張るぞーという気持ちとは裏腹に 「あ…
昔から予定を建てることが好きでした。 だから夏休みの計画表は割と一生懸命書いたし 毎朝きちんと確認をする子供でした。 中学生になると、生徒手帳を大事にしていました。 初めて持った「手帳」は大人になった気分です。 当時好きだったアイドルの雑誌の切…