後輩や部下を見ていると、スケジュール通りにいかない。
そもそもスケジュール管理が出来ていない。という人がいます。
元々私もスケジュール管理が下手な方だったので、気持ちはとても分かるのですが・・・
そこで私が成功したスケジュール管理の方法を紹介します。
まず今回はお寝坊さん向け。
人との約束・仕事や学校への出勤時間がいつもバタバタになるという方に是非試して貰いたいのが、目覚ましのスヌーズ機能(繰り返し)はいますぐ廃止。
余裕持ってアラームを鳴らさない。
これに尽きます。
なぜかというと、スヌーズ機能は寝坊しないために便利な機能ですが、あれ心のゆとりになりませんか?
また鳴るし・・・って二度寝しません?
そしていつの間にやらスヤスヤ・・・。恐怖です。
余裕なんて持つからこんなことになります。
時間に余裕を持つなんてことは、出来た人間がすることです。
我々のような人種はそんなことしてはだめ!
時間をあればあるだけ使います。
そうだから、準備の時間を逆算してゆとり10分程度を持って起きましょう。
2時間で準備が出来る人は、2時間10分前に起きます。
ちなみにここでの準備というのは、食事やお弁当作りも含んだ時間です。
スケジュールの管理が出来ない人は、自分がどれだけの時間を要して
全てのことを行えるのか分析出来ていません。
ですから、何に何分かかるのかを明確化します。
ここで大事なのは、頑張って10分なんて区切りをしない。
絶対に出来る時間を書いてください。
次にデッドタイムにアラームを鳴らす。
もう家を出ないとダメな時間10分前にアラームを鳴らします。
ここで選ぶ音は自分の嫌な音を設定すると良いでしょう。
なぜなら焦るからです。
やばい、この音がなったということは時間がギリギリなんだ!と思わせるのです。
しかし注目して欲しいのは、自分が準備する時間が明確化され、起きる時間が設定されるので、この音がなったということは家を出よう。が正確な動きとなります。
10分前に移動が出来るということは、心に余裕が生まれるということです。
朝から髪の毛を振り乱して、階段を1段飛ばしで走る必要もありません。
電車通勤の方は、ホームには乗る電車が来る10分前には着いています。
朝からテンションが全然違いますよ!
これは私が実際今も行っている方法となります。
いつもギリギリで駅までダッシュしていたことが嘘のように、のんびり歩いて駅に向かい
ホームで本を読みながら待つ生活に変わっています。
是非挑戦してみてください。